【GW前後の抜粋分布】

GW前後からの抜粋分布より

大隅半島の震発を境に 北海道の
地中カウント累積が著しく高い状態から北海道 道北から十勝沖周辺の
カウントが消えて間もなく 高知 静岡
小笠原と北上分布を辿り 相模湾微動

太平洋沿岸の分布が全国的に目立つ中

気象分布より 静岡 小笠原と

長野震発予測を見解中に 長野震発!

アラスカ湾震発とNZ沖震発から
長野震発後の見解として
東北沿岸から房総沖を考え中!

新潟方面への気象分布と
富山群発から若狭湾分布を
考えた時 村井予測から見る
南関東周辺と背中合わせの
日本海沿岸‼️ 

南太平洋はバヌアツ群発 

南米はチリ群発

そしてフィリピン群発に対し

不安定なカムチャッカ‼️

何より北海道 南関東周辺内陸

小笠原の太平洋沿岸

日本海沿岸の震発深さが

かなり深い‼️

問題は海溝連鎖と東南海の前兆を

見落とさない事! 近畿エリアは三河湾

そして内陸山岳帯は岐阜長野県境!

小笠原房総沖周辺も 要警戒!


earth hazard

地震学の基礎をわかりやすく 図解や動画による記事構成で 織り成す前兆分析を考える 共有場所です!

0コメント

  • 1000 / 1000